「嫉妬に対してなにができるのだろう?」
嫉妬は無ければ無いがよい、そして、見ないようにするのが一見”簡単”そうに思える。
そして何か違うことをして気を紛らわせ、あれしてこれしてと、しがち・・・実はこのあれこれが自分を苦しめる。
はて、苦しまないためにはじゃどうしたらいいのだろう?
残念ながら苦しみと感じている時点では苦しみのままで、だから「観察」を選べと言われるが、実際「観る」以外ないのだと思う。
嫉妬は大抵「他者」が引き起こすものとされている・・・そう考えれば楽だし、怒って机ひっくり返せばいい・・・wしかし、残念ながら嫉妬は自分のものである。
そして下記にも書いてあるように、重要なこことは「観察」する時に「焦らない」こと。
今日の出来事が即座に理解がやってくるというインスタントな性質のものでもない。
ちょっともがくってことも答えを見つけていくルートかもしれない。
だからその「チャンス」が来たらじっくりと「観察」する。
だからワークショップという存在がある。ワークショップを大いに活用したらいいと思う(そーしているうちに毎日がワークショップのようになってもっと大変なんだけどw)
一つのガイドラインとして、感じることが「苦しみ」ならそれは間違っていて「幸せ」だったらそれは正解だというヴィジョンは正しいし、勇気をもらえる。
対話の中でこんなのがある・・・
『それを「悪」と呼んではいけない。それを罵ってはいけない。それを「嫉妬」と呼ぶことですら、すでにそれを責めることなのだ。それをX, Y, Z と呼びなさい。』
ははは。。。x.y.z….
必要な方へ届きますように。
少し長いですが読んでみてください。
↓↓↓OSHOと弟子の対話です↓↓↓
************
質問:私はとても嫉妬に苦しんでいます。それに関して私には何が出来るでしょうか?
それは消えるだろう。それは苦しみしか生み出さないから、消えるだろう。
それが苦しみしか生み出さないことにあなたが完全に気づいた瞬間、それは自然になくなる。
私たちがあることを続けていくことが出来るのは、そこから何か美しいものが起こるだろうという希望がある時だけだ・・・。
だが、嫉妬から美しいものが起こったことは今までに一度もなく、これからも決して起こらないだろう。
それはただ、あなたの愛の源泉を毒するだけだ。それはあなたが成長する可能性をすべて毒し、あらゆる関係を毒する。
それはあなたの周りに煙しか巻き起こさない。 抜け道を探すなど論外だ。問題は、自分がどうやって入って行ったかを見ることだ。
出て行くことはまったく問題ではない。
あなたはその外にいる。ただひとつ見守るべきことは、人はどうやってそこに入って行くのかということだ。
その中に入って行く過程を見た瞬間、あなたはそこへは入っては行かなくなる。その気づきこそが、嫉妬の消滅となるのだ。 今度そうなったら、ただ見守ってごらん。
とても客観的に、超然とした見張りになり、それが何であるかを正確に、それが小さな種のように芽生えて大きな木となり、あなたがすっかりその中に自分を見失ってしまう様を、見てごらん。
その成長の全過程を見てごらん。そして、あなたがどんな風にその成長を助けているのかを、見てごらん。
嫉妬をやめるのを急いではいけない。そして、嫉妬から抜け出すのを急いではいけない。人々が間違うのはそこだ。人々は抜け出すのをあまりに急ぎ過ぎるために、どうやって自分が入って行ったのかを見ることが出来ない。だが、それが秘訣なのだ。
どうやって自分がそこに入って行ったのかを見守るがいい。
一度でもあなたがその全過程と、そこから生じる惨めさを見たら、まさにその理解だけで何かが蒸発する。
それはやめるという問題ではない・・・古い習慣が蒸発していくだけのことだ。 突然、あなたはその外にいて、笑っている。突然、あなたにはそのバカバカしさ全体、愚かさ全体が分かる。
そして、こんなにもくだらないことの為に自分が長い間苦しんで来たことに驚く。 だから、私はそれから抜け出す方法をあなたに教えたりはしない。
私は、あなたがどうやってその中に入って行くのかを見守ることを教える。何かをやめることについて、決して心配することはない・・・理解することにいつも関心を持っていなさい。
やめるということは、まったく問題ではない。 それは誰かが、壁を通り抜けない方法を尋ねるようなものだ。
私達は「これが壁だと分かるなら、あなたはそれを通り抜けようとはしないだろう」と言う。それは、どう壁を通り抜けないかという問題ではない。どこが壁で、どこが扉なのかを見るということだけだ。も
しハッキリと見えたら、あなたは扉を通って行くだろう。壁を通って行こうとしたりはしないだろう。それは明晰さの問題に過ぎない。
しかし、昔から私達は、癖を直せ、これをやめろ、あれをやめろ、こういう性格になれ、こういうライフスタイルにしろ、こういう美徳を身につけろと言われ続けて来たのに、誰も実際にはその秘訣を教えてくれなかった。 その秘訣は、自分は誰なのか、自分はどう機能するのか、自分は、どうものごとの中へ入って行くのかをただ見守ることだ。
そして、やめるという問題は忘れなさい。
というのも、もしあなたが何かをやめることをすでに決めていたら、あなたの観察は偏ってしまうからだ。もし、何かに反対することをすでに決めていたら、どうやって見守ることが出来るかね?
自分の敵を見守ることは誰にも出来ない。人はそれを避けたいのだ。 もしあなたが、すでに何かを醜い、悪い、邪悪だと決めつけていたら、あなたはそれから目をそらし始める。
それと直面しない。もしそれが悪だったら、誰がそんなものを見たいと思うかね?あなたは何とか逃げ出したい・・・が、悪と直面しない限り逃げ出すことは出来ない。
だから、それを「悪」と呼んではいけない。それを罵ってはいけない。それを「嫉妬」と呼ぶことですら、すでにそれを責めることなのだ。それをX, Y, Z と呼びなさい。 「私はXに、何か分からない質に苦しんでいる・・・何か神秘的なもの・・・それが私を苦しめる。だから、私はこのXを見守って、それが何なのかを見なくてはならない」と言うがいい。
そして、いったんあなたが正しく見ることが出来れば、明晰さが湧き起こる。明晰さとは変容だ。ものごとを理解することは、それから自由になることだ。気づくだけで充分だ。
この意味で、ソクラテスは知識は美徳だと言ったのだ。ものごとを知るだけで充分だ・・・それはあなたの美徳となる。あなたの性格はすぐさま変容される。 私が強調したいのは、性格に関してではまったくなく、意識に関してだ。性格は意識に影のように従う。
あなたは影の心配をする必要はない。影は自動的について来る。 だから、ここにいる間、グループをやって見守るがいい・・・それは何度も現れるだろう・・・それをとても親しみを込めて見守るがいい・・・それはあなたの中にある何かだ。あなたはそれと知り合わなくてはならない。
それはあなたの一部だ。それをただ否定するのでは、何の助けにもならない。あなたは、それについて学ばなくてはならない。 そして先入観なしで、偏見なしでいるがいい。オープンなままでいるがいい。それが何なのか、分かっていないかのように・・・良いか悪いかはそのうち分かる。
もし良いことだったら、それは気づきと共に成長する。もし悪いことだったら、それは気づきと共に消える。暗い部屋に明かりを持ち込めば暗闇は消えるが、その壁にかかった絵は見える。
それらは消えないのだ。 気づきが成長すると共に、良いことはすべて留まり、さらにハッキリとし、より一層目立つようになる・・・あなたにはそれがもっとよく見える、それをもっと楽しみ、それをもっとよく生きることが出来る・・・そして、悪いことはみな暗闇と同じように消え始める。それはまさに起ころうとしている!
OSHO